久生十蘭の【AudioBook】顎十郎捕物帳 全二十四遍を朗読中!

顎十郎捕物帳

全国のジュウラニアンのみなさんおまたせしました。小説の魔術師と呼ばれた久生十蘭師匠の名作捕物帳を読ませていただくことになりました。
 1939年から、40年まで連載され、全24話あります。第一作とされている本朗読「捨公方」は、40年の八月号に発表されたもので、作品の時系列では一話目ですが、最後に公開された作品です。
 もともとは顎十郎とは無関係であった作品(弘化花暦)を、改稿したものだそうで、本当の一作目は二話目から……としてもいいのかもしれません。ちなみに、谷川早、のペンネームで出版されました。顎十郎が、久生十蘭名義になったのは、1950年から。
 阿古十郎は現在、甲府勤番となっておりますが、来週からは叔父の森川庄兵衛の世話で、北町奉行の同心見習いとなります。
 久生十蘭の描く捕り物名人の活躍を今週からお楽しみいただければ幸いです。

■登場人物
仙波阿古十郎……甲府勤番の厄介者。仕事をほうりだして、放浪中。顎が異様に長い。
庄兵衛……叔父
捨蔵……祐堂に預けられた、将軍家定公の双子の兄弟。
祐堂……草津、小野村万年寺の和尚。
本寿院……捨蔵の母
お沢……生まれたばかりの捨蔵を預かる
水野越前……大老
村垣……お庭番
お八重……本性院の腰元

■用語集
馬丁……べっとう。馬の世話や、口取りをする人。ばてい
払子……ホッス。仏教の法要に用いる法具
御普化……中国唐代の禅僧
疝気……下腹部睾丸が腫れて痛む病
瘋癲……定まった仕事を持たずふらふらしている人
未生……この世に生を受ける前
慈眼……慈しみのこもった目
天底……額の中央
清色……澄んだ色。
敦煌……誠実で人情に厚いこと。
ぽんつく……ぼんくら。間抜け。
愁訴……つらい事情を明かして嘆き訴えること
状屋……ジョウヤ・手紙を送り届けることを生業とした
佞奸……ネイカン・悪賢くねじけている人物
強請……無理に頼むこと。ゆすること。
大望……大きな望み
塵欲……欲望が体をなやますことを塵に例えて云う
てんぼう……けがなどで、指や手がないこと
いざり……足が不自由なこと
じんじんばしょり……着物の背縫いの裾の少し上をつまんで、メンバーシップ帯の後ろの結び目の下に挟み込むこと。
褒貶……ほめることとけなすこと
忌憚……いみはばかること。えんりょすること。
公事師……江戸時代の訴訟の代行をした人
扶植……フショク・勢力や思想を植え付けること
寛闊……カンカツ・性格や気持ちがおおらかでゆったりしていること

第二話 稲荷の使

■登場人物
仙波阿古十郎……甲府勤番の厄介者。仕事をほうりだして、放浪中。顎が異様に長い。
森川庄兵衛……叔父。吟味方筆頭市中取締方。北番所所属
花世……庄兵衛の一人娘。阿古十郎を顎さんと呼べるただ一人の人。
おさめ……両国矢場の数取り女。
ひょろ松……庄兵衛の腹心

■用語集
数寄……風流風雅に心を寄せること
万年青……ユリ科の多年草
内福……内証の豊かなこと
猪首……首が短くて太いこと
因業……頑固で思いやりのないこと
年番……年交代で勤務すること
愁傷……嘆き悲しむこと。
錠口……表と奥との境の廊下にもうけられた出入り口
糾明……罪や不正を糾問すること
薬包……薬の包み
面体……顔かたち。面相
天祐……天の助け
権八……いそうろう。
緩怠……いいかげんに考えてなまけること
無足見習い……給金がない
刑律……刑罰に関する決まり
例繰方……レイクリカタ・判例を整理、保存を行い、先例の調査を行う
尻っ腰……しっこし・度胸根気忍耐
奉加……寄付
路考……歌舞伎俳優、瀬川菊之丞の代々の俳名

第三話 都鳥

暇を持て余す顎十郎の元へ、ひょろりの松五郎が顔を出す。酒にありつけそうな事件の匂い。大名たちのお馬の尻尾がつぎつぎ切られたというのだが……

■登場人物
仙波阿古十郎……顎が異様に長い。北番所の、例繰方。
森川庄兵衛……叔父。吟味方筆頭市中取締方。北番所所属
ひょろりの松五郎……神田の御用聞き
お琴……豊田屋の一人娘。
花世……庄兵衛の一人娘。阿古十郎を顎さんと呼べるただ一人の人。
渡辺利右衛門……野馬役の侍
お佐夜……利右衛門の妹

■用語集
梨壺……昭陽舎の異称。平安御所の後宮、七殿五舎の一つ。
ごろふくれん……近世舶来のごつごつした毛織物
瓶子……酒を入れて、つぐのに用いる瓶。
畝織り……畑の畝のように、横または縦に高低をつけた織物
舶載……船に乗せて外国から運んでくること
ふき……袷、綿入れの衣服の裾・袖口で、裏布を表に折り返して、縁のように仕立てた部分。
わちき……江戸の遊女が用いた自分をさす語。
権柄……ケンペイ・権力を笠に着て横柄に振る舞うこと。
御入来……ゴジュライ・他人が来訪することを敬って言う。
とうすみ……灯心
先手……先方
木蘭色……赤みのある灰黄色
三題噺……三つのお題をださせて、その場で落語にしてしまうこと

 

第四話 鎌いたち

第四話は、江戸の妖怪が登場!?

■登場人物
仙波阿古十郎……顎が異様に長い。北番所の、例繰方。
森川庄兵衛……叔父。吟味方筆頭市中取締方。北番所所属
ひょろりの松五郎……神田の御用聞き
花世……庄兵衛の一人娘。阿古十郎を顎さんと呼べるただ一人の人。
明石新之丞……鱚釣りの達人

■用語集
古手屋……古着や古道具を売買する店
自火……ジカ
出役……臨時に他の役を兼ねること
灰吹き……たばこ盆についている、煙草の吸い殻を吹き落とすための竹筒。
人士……世間の人々
須臾……少しの間
西土……西方の国
ざっかけない……粗野、ざっくばらんである
日並み……日の善し悪し。日柄
じんじんばしょり……着物の背縫いの裾の少し上をつまんで、帯の後ろの結び目の下に挟み込むこと
憎体……憎々しいさま
慴伏……勢いに怖れてひれ伏すこと
疎通……筋道がよく通ること

第五話 ねずみ

■登場人物
仙波阿古十郎……顎が異様に長い。北番所の、例繰方。
森川庄兵衛……叔父。吟味方筆頭市中取締方。北番所所属
ひょろりの松五郎……神田の御用聞き
花世……庄兵衛の一人娘。阿古十郎を顎さんと呼べるただ一人の人。
藤波友衛……南番所の並同心
千太……せんぶりの千太。藤波の右腕。
嘉兵衛……堺屋の主人。コロリで死去。
鶴吉……堺屋の番頭
忠助……堺屋の手代
おきぬ……嘉兵衛の娘
おさよ……おきぬの妹
市造……忠助の弟
石井順庵……医者
かね……女中

■用語集
口書……江戸時代に被疑者の供述を記録した物。
爪印……爪でつける印
流連光芒……遊興や酒食にふけり、放蕩を極めること
馬丁……馬の世話や口取りをする人
したみ酒……ますなどからしたたってたまった酒。または、飲み残しの酒。
通暁……ツウギョウ・ある物事について大変詳しく知っていること。
端倪……推測
ぼくねんじん……無口で愛想のない人。わからずや。
小暗い……薄暗い。ほの暗い。
刑律……刑罰に関する決まり
戒心……油断しないこと。よく用心すること
手証……犯罪などが行われた確かな証拠
ちょろっか……かるはずみ、軽率なこと
ひゃくひろ……大腸
へっつい……かまど
薄葉……薄手の和紙

■この動画の目次
0:00 藤波友衛
8:43 危険
19:50 ねずみ

最新情報をチェックしよう!