幕末始末
CATEGORY

幕末始末

  • 2020年7月22日
  • 2020年7月22日

新撰組八犬伝資料――幕末の政治思想を調べてみた

幕末の思想 日本の中心は誰か? ・尊王論とは、国家の中心に天皇を据えようとする思想のこと。 ・佐幕論とは、徳川家を中心にした国家論体勢のこと。幕府を維持することを主眼に置いていた。  幕府を擁護する人たちと、天皇中心の尊皇派とは、当然対立していたんで […]

  • 2020年2月18日

四稜郭

新撰組八犬伝は、戊辰戦争が舞台ですが、そのクライマックスといえば、やはり五稜郭 土方歳三終焉の地……独特の星形土塁が特徴ですが、三キロほど離れた場所には、四稜郭がありました 五稜郭の前線基地として築かれましたが、付近の農民を百人ばかりを動員、わずか数 […]

  • 2020年2月16日
  • 2020年3月2日

孝明天皇の暗殺

1866年 慶応二年十二月二十五日のことであった―― 孝明天皇、崩御さる――享年は三六才。時代は幕末の動乱期のただ中である。 文献によると、その死因は病死。 定説では、当時児童丸という稚児が痘瘡にかかった。稚児は退出したがその後快癒したため参内。余毒 […]

  • 2020年2月9日
  • 2020年2月17日

幕末の名君「鍋島直正」

新選組八犬伝の冒頭の舞台は、上野戦争です 作中では、不忍池を越して寛永寺を砲撃する佐賀藩砲撃隊が、アームストロング砲とともに登場。佐賀藩についても語られていますが、幕末の佐賀と名君「鍋島直正」は、ほんとに興味深いですね〜    

  • 2020年1月22日
  • 2020年2月17日

慶応四年実情

明治元年は、1868年となっておりますが、改元の勅が出されたのは、慶応四年、九月八日のことです 上野戦争勃発時は、まだ慶応 幕府こそ消滅していたものの、徳川家対新政府軍との戦いは、まだまだ決しておりません さて、明治、とは、「易経」からきており、越前 […]

  • 2019年12月29日
  • 2020年2月17日

一万円男

みんな大好き一万円 この肖像は、いわずとしれた福沢諭吉です 慶應義塾を主催し、学問のすすめを著し……すっかり学者肌ですが、幕末を生き抜いただけあって、実は、立見新流居合、免許皆伝の達人です 五歳から一刀流を学んだゆきちは、晩年まで稽古を欠かしませんで […]

  • 2019年10月30日
  • 2020年2月17日

天野八郎と原田左之助

彰義隊頭取として上野戦争を戦った天野八郎には、こんな逸話があります 彰義隊発足後、集会に向かおうとした天野は、二人の武士に突然切りつけられます 天野、からくも初太刀を躱しますが、相手は一目でわかるほどの手練れです。天野、得意の居合いの構えをとりながら […]

  • 2019年10月17日
  • 2020年2月17日

生麦事件とマーガレット

新撰組八犬伝より、少し時代は下って、1870年 明治3年。イギリス人女性が娘を産み命を落とした。この女――マーガレットはまだ36才の若さであったが、その死因は、日本の幕末にあった―― この人、1862年の生麦事件の被害者です。そのときは、髪と帽子を斬 […]

  • 2019年10月17日
  • 2020年2月17日

フランス伝習隊のお仕事

幕末最強の兵士団? 伝習隊発足す 新撰組八犬伝で、主人公、奥村仁右衛門の所属する「フランス伝習隊」ですが、どう組織され、どのように運用されていったのでしょうか? フランス伝習隊の発足は、1867年(慶応三年)のことでした。 もちろん、指導をあおいだの […]

  • 2019年10月14日
  • 2020年2月17日

幕末贋金事情

新選組八犬伝では、すでに会津に退去している松平容保。新選組とも、関わりが深いこともあって割と好きな殿様なのですが、この容保公の会津藩 藩を上げて、偽金作りを行っていたことは、ご存じでしょうか? 松平容保が、京都守護職に任命されたとき、会津藩の年間収入 […]

  • 2019年10月10日
  • 2020年2月17日

最後の大名 林忠敬 その一

Twitter投稿記事をまとめております。   さて、歴史物を書くに当たって、いろいろ勉強せねばと、カキカキしているこのツイッターではございますが 、今回最後の大名が目につきまして、こちらを、ちょいと語りたいと思います。   最後 […]