AUTHOR

七味春五郎

  • 2020年6月23日
  • 2020年6月23日

織田信長の住まう城

天下布武男の築いた城! 日本初の天守閣 一時は天下人目前にせまりながらも、本能寺で落命したことで、野望潰えた戦国武将・織田信長――その49年の生涯で、六つの城に住んだ。 古渡城、那古野城、清洲城、小牧山城、岐阜城、もっとも有名なのが、安土城でしょう。 […]

  • 2020年6月21日

姫路城の秘密!

白鷺城の沿革  国宝にして世界遺産。姫路もんではないけれど、兵庫に住んでるだけで、なぜか気になる姫路城。改装も終わりさらに美しくなった白亜の城だが、姫路城には秘密の階層が存在することはご存じだろうか!  白鷺城とうたわれるそのたたずまい。日本有数の巨 […]

  • 2020年6月16日
  • 2020年7月9日

芥川特集!

文豪 芥川龍之介! 芥川賞は、芥川の死後、親友の菊池寛によって創設された。     芥川の世界 羅生門 文豪、芥川の名作羅生門! 動画には、、本文のテキストロールの他に、芥川の豆知識を掲載しております。さらに詳しく知りたい方は、こ […]

  • 2020年6月16日
  • 2020年7月9日

クソデカ羅生門を読んでみた!

  今SNS話題で話題の羅生門を、時々早口で読んでみた! 笑える名作羅生門! 原作羅生門の文体をすべて残しながらかつ全てのものをでっかくしたクソデカ羅生門! 笑える名作文学が誕生! これ書いた奴、すげえ    

  • 2020年6月15日

雑学百個集めよう!

1 サンドイッチは誰がつくった?  サンドイッチの由来といえば、イギリスのサンドイッチ伯爵。  カードゲームが大好きな伯爵は、一時も手をとめずにいられるよう、ゲームをしながら食べられるよう、片手で食べられるサンドイッチを開発。世にもまれなズボラ伯爵で […]

  • 2020年6月15日

知らなきゃ良かった話を一つ

エビの天ぷら。うまいですよね。天丼なんて最高! でも、尻尾はたべますか? ぼくはもともと食べない派だったのですが、食べる派の方には悲しいお報せ。 エビの尻尾がなにでできているかというと、主成分はキチン質。じつはこのキチン質、ゴキブリの羽を構成している […]

  • 2020年6月15日

はじめての切腹!

ハラキリ! 日本と言えば侍! 侍といえば切腹! 日本と言えば、切腹なのか? それはよくわかりませんが、ただ文献として記録に残る中で、日ノ本で最初にはらを切った人は、侍ではないのです。 もっともはやく腹を切った男 時代は988年 平安時代になります。記 […]

  • 2020年6月15日
  • 2020年7月9日

まるたけ児童文学館!

キノコ会議 夢野久作著 夢野久作  日本探偵小説三大奇書の一つ『ドグラ・マグラ』を書いたひと   このごろは、夢久、夢Q などとも呼ばれている。  多才な人で、怪奇的幻想的な小説を書く一方、禅僧でもあり、詩や短歌にも長けていた。陸軍少尉、郵便局長であ […]

  • 2020年6月15日
  • 2020年7月9日

太宰治 人間失格! 朗読しております!

朗読、人間失格!(わたしのことじゃないよ) 文豪太宰治が最後に残した傑作を読み上げます! ■目次とリンク ■はしがき ■第一の手記 ■第二の手記(しばらくおまちください) ■第三の手記(しばらくおまちください)   太宰治と人間失格  書か […]

  • 2020年6月15日
  • 2020年6月15日

朗読動画放送局! 【AudiobookChannel】 のご紹介!

新企画! 【講読ヶ辻】  講談調に朗読がしたい--ということで、読んでみました羅生門! 本文付き、芥川龍之介の豆知識なども掲載しています! こちらは、再録版です。最初に比べればうまくなったのではないでしょうか? AudiobookChannel企画! […]

  • 2020年5月19日

町人のお刀事情

帯刀権といえば、武士の特権のようですが、江戸の初期は町人でも刀と脇差しの携行が自由でありました。 治安維持のために町人の帯刀が禁止されたのは、寛文八年から。西暦でいうと、1668年のことです。 例外としては、旅行と出火時。さらに、町年寄など、町人でも […]

  • 2020年5月14日

殉死はつらいよ……

武士と言えば、江戸の華。受ける刑罰も庶民とはちがいます。たとえば、磔や火あぶり、のこぎり引き、などといった重い罰は武士にはありませんでした。 とはいえ、死罪がなかったのかといえばそんなことはなく、武士には他殺、という処刑法が、総じて適用されなかったか […]