SEARCH

「七味春五郎」の検索結果217件

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月18日

朗読 山本周五郎作 「樅の木は残った  第六話 挿花」

悪人と描かれてきた原田甲斐ですが、樅の木では優しいですね。 私も朗読しながら、読み進めるようにしてますので、このさき、原田甲斐たちがどうなるのか、全く知りません。 樅の木の最後は、史実としてわかっているわけですが、これまでの通説がどう覆るのか、私もい […]

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月18日

朗読 山本周五郎作 「樅の木は残った  第五話 夕凪」

江戸庶民の楽しみの一つであった御家騒動 歌舞伎、講談などで広まりましたる大名家の内紛ですが、樅の木における伊達騒動は、三大騒動の一つに数えられます。 権力を握ろうと、有力家臣を排除する藩主もいれば、逆に無能な主君を廃立しようとした家臣もおります。家督 […]

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月18日

朗読 山本周五郎作 「樅の木は残った  第四話 断章一」

江戸庶民の楽しみの一つであった御家騒動 歌舞伎、講談などで広まりましたる大名家の内紛ですが、樅の木における伊達騒動は、三大騒動の一つに数えられます。 権力を握ろうと、有力家臣を排除する藩主もいれば、逆に無能な主君を廃立しようとした家臣もおります。家督 […]

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月18日

朗読 山本周五郎作 「樅の木は残った  第三話 朝粥の会」

長い物語ですので、気長にお付き合いください。BGMはなくしてみました。藩主の逼塞、それにともなう上意討ちと、事件が連続しておき、混乱を極める伊達藩ですが、原田甲斐は、どうでるのか?  樅の木は残った、第三話が早くも登場です!   ちなみに伊 […]

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月18日

朗読 山本周五郎作 「樅の木は残った  第二話 女客」

さて、主人公原田甲斐が登場です。 舞台は、仙台藩伊達家  主題は、講談でおなじみ伊達騒動  伊達騒動は、史上三度あったわけですが(三つとも関連性があるわけですが)、こたびの伊達騒動は、いわゆる寛文事件。主人公は、この事件の幕引きを行った原田甲斐。   […]

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月18日

朗読 山本周五郎作 「樅の木は残った 第一話 序の章」

舞台は、仙台藩伊達家  主題は、講談でおなじみ伊達騒動  伊達騒動は、史上三度あったわけですが(三つとも関連性があるわけですが)、こたびの伊達騒動は、いわゆる寛文事件。主人公は、この事件の幕引きを行った原田甲斐。  従来悪人とされてきた原田であります […]

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月18日

朗読 梶井基次郎作 「桜の樹の下には」

1928年『詩と詩論』第2冊に掲載。作品集、檸檬収録作品。 結核の療養のため、伊豆湯ヶ島を訪れた基次郎は、川端康成の紹介で、湯川屋、に長期滞在するようになる。川端夫妻とともに、みた数々の桜と、一進一退する病状の中で、「桜の樹の下には」は着想されたと言 […]

  • 2020年8月18日
  • 2020年8月18日

朗読檸檬 梶井基次郎作

梶井基次郎先生の檸檬を朗読させていただきました。短編がほとんどの先生ですが、作品一つ一つが濃いですね。梶井作品は、朗読するとなお楽しいです。   梶井基次郎は、1901年明治34年に生まれた。没は1932年。わずか31年の生涯で、それゆえ、 […]

  • 2020年7月14日
  • 2020年8月10日

宮沢賢治の世界

宮沢賢治は、日本の詩人にして童話作家である。現在では著名な人物だが、生前はほとんど名を知られず、国民的作家となったのは、死後に応答宮澤清六や草野心平らの尽力により、賢治の作品は多くが発刊されることになった。生前、注目はあつめていたのだが、発刊されたの […]

  • 2020年6月25日
  • 2020年7月9日

夏目漱石の世界!

坊ちゃんの朗読始まる!   夏目漱石による中編小説、坊っちゃんは、1906年、明治39年雑誌ホトトギスの付録として出された。元来の江戸っ子で無鉄砲を自覚する新米教師の活躍を描いている。  漱石自身が愛媛県尋常中学が教鞭をとっており、そのとき […]

  • 2020年6月25日

相田みつをの残した言葉

  相田みつをは詩人にして、書家。歌人・山下陸奥に師事した。 曹洞宗高福寺の武井哲応を生涯の師としている。 書家の師匠は、岩沢渓石。 技巧派の書家として出発した相田だが、三十才の頃には、独特の書体で、平易な文章を書くというスタイルを確立して […]

  • 2020年6月15日
  • 2020年7月9日

太宰治 人間失格! 朗読しております!

朗読、人間失格!(わたしのことじゃないよ) 文豪太宰治が最後に残した傑作を読み上げます! ■目次とリンク ■はしがき ■第一の手記 ■第二の手記(しばらくおまちください) ■第三の手記(しばらくおまちください)   太宰治と人間失格  書か […]

  • 2020年5月10日
  • 2020年5月12日

新撰組八犬伝用 人物紹介動画ファイル! 「近藤勇昌義の場合」その一 ――史実の中の近藤勇

 七味春五郎の手による執筆のはじまった新撰組八犬伝ですが、こちらは八犬伝と題するだけあって、史実どおりとはいかないです。そこで、今回は、史実の新撰組は、どのようなものであったのか、おおまかな流れを追っていきたいと思います。  それでは、新撰組と歴史の […]

  • 2020年2月12日
  • 2020年7月9日

大日本天皇家実情

 どうも皆さん。僕です。  昨年五月一日から令和になり、いかがお過ごしでしょうか?  七味春五郎の新撰組八犬伝も、おかげさまで大好評連載中です。丸竹書房の財政はウハウハというわけではありませんが、それなりにやっております。  さて、この自家製八犬伝、 […]