奈良の大仏様は、奈良市にはあるけれど、奈良時代の大仏かというと、そうでもない。
奈良時代に建立された大仏様は、平安末の源平合戦で焼け落ち、これが1180年のこと
再建されたのは室町時代の、1567年
ところが、松永久秀に焼かれてしまい、三代目が建立されたのは、1692年
これは元禄五年の話で、今の大仏様は、江戸時代の建立ということになります。
奈良時代のものは、台座の一部分。
大仏様もいろいろあったんですね〜
0
奈良の大仏様は、奈良市にはあるけれど、奈良時代の大仏かというと、そうでもない。
奈良時代に建立された大仏様は、平安末の源平合戦で焼け落ち、これが1180年のこと
再建されたのは室町時代の、1567年
ところが、松永久秀に焼かれてしまい、三代目が建立されたのは、1692年
これは元禄五年の話で、今の大仏様は、江戸時代の建立ということになります。
奈良時代のものは、台座の一部分。
大仏様もいろいろあったんですね〜