野村胡堂の銭形平次捕物控! 長編「江戸の恋人たち」を全文朗読中!

毎週日曜は、銭形平次!

■AudioBookChannel【朗読音本チャンネル】にて好評連載中です!

☆チャンネル登録お願いします →https://bit.ly/2WzKhMn

銭形平次捕物控 長編第六弾!

 江戸の街に吹き起こる、美男美女の連続殺人。
 若い娘を次々狙う殺人鬼に、八五郎、憤っております。

■作品リスト

https://www.youtube.com/watch?v=TAZ_R3z6i_Q&list=PLbLffmEwTDprV6OWTzThbBxKDoeB6a5r_

 

■登場人物紹介

平次……銭形の平次。岡っ引き。銭占いと鍋銭打ちが得意技
八五郎……ガラッ八。平次の子分。
お品……石原の利助の娘で、女御用聞き
宇太八……利助の子分

お駒……江戸一番ともいわれる美女。
中村喜代春……お駒の母で、踊りの師匠
小兵衛……筑波屋の大旦那
お春……筑波屋の娘
お源……筑波屋の女房
吉五郎……遊び人で、お春の恋人
お八重……笠間屋の娘
菊次……大工。お八重と恋仲
愚図六……筑波屋の甥。本名は六郎
与吉……平石の小僧
丹波喜十郎……浪人
辰三……平石の板前
茂吉……手代
徳兵衛……番頭
喜助……お八重の父

第一幕 踊り子の死

■用語集
青黛……セイタイ・まゆずものような濃い青色
平石……向島三囲稲荷の近くにあった料亭。
下座の鳴り物……歌舞伎の効果音
惑乱……ワクラン・冷静な判断が出来ないほど心が乱れること
蘇芳……スオウ・マメ科の落葉低木
小野道風……平安期の貴族。花札の雨の絵柄になっている帰るのエピソードがある。
雪隠……セッチン・便所
山台……ヤマダイ・歌舞伎の大道具で、役者が舞台上で腰掛けるのにつかう
幕間……マクアイ・演劇の用語

■この動画の目次
0:00 踊り子の死
12:47 庭の謎
20:19 出刃と匕首
27:13 疑わしき人々

 

第二幕 お八重お春

■用語集
濃艶……ノウエン・艶やかで美しいこと
蠱惑……コワク・人の心を妖しい魅力で惑わすこと
媚態……ビタイ・男にこびるなまめかしい女の態度
金とん……和菓子
鋒鋩……ホウボウ・刃物などの切っ先。あるいは、鋭い気力
放埒……ホウラツ・決まりやしきたりに従わないこと
口説……クゼツ・言い争い
日文……ヒブミ・毎日、手紙を書いて送ること

■この動画の目次
0:00 お八重お春
14:25 第二の事件
24:23 迷宮
44:05 笠間屋の事件

 

第三幕 二人の男

■用語集
トンチキ……まぬけ
橋間……ハシマ
雨雪……ウセツ
追善……ツイゼン・仏事供養
示威……シイ・威力や規制を他に示すこと。デモンストレーション
小袖幕……コソデマク・花見などで、小袖を綱にかけ、幕の代用としたことから
擬勢……ギセイ・強がり、虚勢
庶腹……ショフク・庶民・平民の子供
剛腹……ゴウフク・大胆で物怖じしないこと
奇禍……キカ・思いがけない災難
乳虎……ニュウコ・出産後の乳飲み子をもつメスの虎。性質が最も凶暴なとき
小褄……こづま・着物の褄
娘師……ムスメシ・土蔵破り

■この動画の目次
0:00 二人の男
16:01 涼み船
34:06 多与里
46:34 発展

 

第四幕 人違い

■用語集
浅草紙……古紙、ぼろきれなどを材料に漉き返した下等の紙。元禄年間に浅草山谷あたりで製造されたことから
手跡……シュセキ・筆跡
弁慶読……区切りを間違えて読むこと。ぎなた読み。
三世相……占い本
庭訓往来……寺子屋の教科書的なもの
札所……フダショ・納札する寺。札を納めたり受け取ったりするところ
金平本……金平浄瑠璃の正本(上演台本)。
内宝……ナイホウ・内儀。他人の妻を敬って言う
入棺……ニュウカン・ニッカン・故人を棺に納める儀式
乳虎……ニュウコ・出産後の雌虎。凶暴なたとえ
白丁……ハクチョウ・
鋒鋩……ホウボウ・相手を追求する気質、気性
僭上……センジョウ・分を過ぎた贅沢をすること
慧眼……ケイガン・すぐれた眼力
一埓……イチラツ・事件の一部始終
金打……キンチョウ・誓いの印として金属製の物を打ち合わせたこと。武士は刀の刃か鍔。女子はかがみなどを打ち合わせた
北山……腹がきたやま。腹が減ったこと

■この動画の目次
0:00 人違い
12:03 挑戦状
26:02 人格の破産者
43:10 丹波喜十郎

 

 

 

最新情報をチェックしよう!