山本周五郎の名作小説「日本婦道記 墨丸」
その主題歌の歌詞を、七味春五郎が作詞しております。
楽曲の制作は、Sunoで行っています。
【Verse 】
鎌倉道の細道が
君のもとへの一本道
むかしあった杜若
瀟瀟となる老松の梢
[Pre-Chorus]
月日はぼくを置いてきぼり
君は年老いているだろう
思い出の君は
墨丸のまま
[Chorus]
くだらない渾名をつけて
ごめん
ぼくが君にしてあげたのは
それぐらい
[Post-Chorus]
墨が滲むは きみの心
涙に滲むは ぼくの頬
きみは小さな影だった
ぼくのあとについて回った
それが続くと思ってた
【Verse 】
二十五年はちょっと長い
君はずいぶん意地っぱり
ぼくはもっと話すべきで
自分の鈍感に気づくべきだった
[Chorus]
あなたの笑顔が
もう一度見たい
働くところを見ていたい
あなたの作った餅のこと
あなたのしてくれたこと
母を愛してくれたこと
家を明るく照らしてくれたこと
ぼくにつきまとってくれたこと
うちにもたらしてくれたもの
[Post-Chorus]
もう二度と戻れないと
君は背を向けたけど
愛すことが罪のはずがなく
罪があるとするならば
[Bridge]
家の灯りは遠ざかる
母の声は風に消え
君が孤独になったと思うと
ぼくはあまりに鈍感で
きみの変化に気づかなかった
ひとり行かせたことが ぼくの罪
[Pre-Chorus]
きみが辿った孤独な旅路
これからは二人で辿りたい
きみが抱えたその重みを
今度は二人で背負いたい
[Chorus]
きみになにかしてあげたいが
きっと受け取らないだろう
だから せめて話をしよう
[Post-Chorus]
明るく輝く
墨丸のころの話
[Outro]
老松の下で
八ツ橋のもとで
きみの家で