【長編朗読】「雪之丞変化  墜ちよ!魂」三上於菟吉の名作  ナレーター七味春五郎 発行元丸竹書房

雪之丞変化 連載 第九回「堕ちよ! 魂」

雪之丞変化 連載 第九回「堕ちよ! 魂」

作品作者紹介

作者: 三上於菟吉

『雪之丞変化』は、三上於菟吉による長編時代小説です。華やかな舞台の裏で繰り広げられる復讐劇と、登場人物たちの複雑な人間模様が魅力の作品です。本作はYouTubeでも連載されています。

YouTubeでの連載はこちら
YouTubeで視聴

あらすじ

『雪之丞変化』は、女形役者・中村雪之丞が、自らの過去と家族の仇を討つために生きる復讐譚です。表の顔は華やかな舞台に立つ役者でありながら、裏では冷徹な策を巡らし、復讐を遂げていきます。江戸を舞台にした復讐劇でありながら、単なる勧善懲悪ではなく、人間の業や因縁、愛憎が複雑に絡み合う濃密な物語となっています。

物語は江戸で、美しき女形・雪之丞が復讐計画を練るところから始まります。彼の真の姿は、長崎の豪商・松浦屋の息子・雪太郎であり、両親を土部駿河守の陰謀によって不当に破滅させられた過去を持つ。雪之丞は復讐を果たすことを決意し、義侠心に厚い盗賊・闇太郎と出会い、彼を味方につける。雪之丞の巧妙な策略により、浜川、横山、広海屋、長崎屋といった仇敵たちが次々と自滅していく。この復讐は直接的な手段ではなく、巧妙な心理戦と策略によって進められる。その過程で、土部の娘である浪路が彼に深く恋し、彼女自身の悲劇的な運命を辿ることとなる。また、女盗賊のお初も雪之丞の人生に深く関わり、彼への複雑な執着を抱く。最終的に、雪之丞は宿敵である土部三斎と対峙し、その過去の罪を暴き立て、三斎を破滅へと追いやる。復讐を成し遂げた雪之丞の人生は虚無感に包まれ、彼は若くしてこの世を去り、復讐に捧げた人生の儚さを際立たせる。

登場人物紹介

  • 中村雪之丞(本名:松浦雪太郎): 女形役者 / 復讐者。長崎の商家・松浦屋の息子で、両親を土部駿河守らの陰謀で殺され、復讐を誓う。直接手を下すのではなく、策略と心理戦で敵を破滅させる。最後は復讐を遂げた後、若くして病死する。
  • 闇太郎(やみたろう): 侠客・義賊。江戸の盗賊でありながら義に厚く、雪之丞を助ける。雪之丞の復讐を知り、影で支援する。最終的には捕方に追われるが、雪之丞と共に逃げる。彼の存在が、雪之丞の冷徹な計画に人間味を与えている。
  • お初: 女盗賊。江戸で名の知れた女盗賊。雪之丞に惚れながらも、彼の復讐心を知って身を引く。物語終盤で、雪之丞に別れを告げる。[cite: 2]
  • [cite_start]
  • 脇田一松斎(わきた いっしょうさい): 剣術師範 / 雪之丞の剣の師。雪之丞に武芸を教えた剣の達人。彼の成長を見守るが、復讐の手伝いはせず、精神的な支えとなる。
  • 孤軒(こけん)老師: 仏僧 / 雪之丞の精神的な導師。雪之丞が長崎から江戸へ渡った後、心の拠り所となった僧。雪之丞の復讐心を憂いながらも、彼の選んだ道を見守る。
  • 菊之丞(きくのじょう): 雪之丞の師匠。中村座の大御所役者。雪之丞の芸の才能を見抜き、役者として育てる。
  • 土部駿河守(どべ するがのかみ): 幕府の重臣 / 長崎奉行 / 雪之丞の仇敵。長崎奉行だった頃、松浦屋の商売を潰し、雪之丞の両親を陥れた。江戸で権勢を振るっていたが、雪之丞の策略で失脚。甲府勤番に左遷され、没落。
  • 土部三斎(つちべ さんさい): 駿河守の父 / 陰謀家。息子と共に悪事を働き、権力を得る。雪之丞に追い詰められ、過去の罪を暴かれ、心臓発作で死ぬ。
  • 土部浪路(つちべ なみじ): 駿河守の娘 / 雪之丞の恋人。雪之丞に恋するが、父の陰謀に巻き込まれる。雪之丞に対する愛と家族への忠誠の間で苦悩。最終的に悲劇的な死を遂げる。
  • 浜川(はまかわ): 土部家の手先 / 商人。土部家と結託し、陰謀を企てる。雪之丞の策略で破滅。
  • 横山(よこやま): 土部家の協力者 / 商人。浜川と共に悪事を働くが、同様に破滅。
  • 広海屋(ひろうみや): 土部家と結託する大商人。雪之丞の策略で、自ら破滅へと向かう。
  • 長崎屋(ながさきや): 広海屋と並ぶ土部家の協力者。広海屋と同じく、雪之丞の策略で没落する。
  • 添田飛騨守(そえだ ひだのかみ): 大目付。土部駿河守の失脚を告げ、幕府の命令を伝える。

本文

Q&Aのコーナー

[cite_start]

雪之丞の復讐計画は着実に進行しており、浜川の死や広海屋の陰謀など、敵が徐々に追い詰められています。彼は、自分自身が行動を起こさなくても、天意や神仏の助けによって敵が自滅していくという状況にあります。現時点で、五人の敵のうち四人がすでに命を落としています。[cite: 1]

[cite_start]

闇太郎は、お初を誰も知らない寺の地下の窖(あなぐら)に閉じ込めたと雪之丞に報告しました。お初は気性の激しい女ですが、闇太郎は彼女を強引に押し込めたようです。しかし、闇太郎は「命を取るわけではない」と付け加えています。[cite: 1]

浪路は雪之丞への恋に狂い、彼への一途な思いを断ち切ることができず、ついに実家である土部屋敷を抜け出しました。彼女は乳母の息子を頼り、小石川伝通院裏の隠れ家に身を寄せ、雪之丞に密書を送り、会いに来てくれるよう懇願しました。

雪之丞は浪路からの密書を受け取り、それが彼女からのものであることをすぐに察しました。しかし、彼は復讐という大望のために、浪路の愛情を切り捨てることを選び、使いの男に対して「内容が理解できない」と告げ、手紙を突き返しました。これは彼が感情を押し殺し、復讐の鬼と化していることを示唆しています。

雪之丞は浪路の純粋な愛を認識しつつも、彼女の父である土部三斎への復讐のために、彼女の存在を利用しようとしています。浪路が大奥から身を引いたことで、土部家の権力基盤が揺らぎ始めていると彼は考えており、この状況を復讐に有利に働かせようとしています。彼の行動は冷徹に見えますが、彼の内面には葛藤も描かれています。

最新情報をチェックしよう!