CATEGORY

編集人の雑学

  • 2020年1月25日
  • 2020年2月17日

心臓は、ガンに強い

心臓ガン、ってきいたことあります? 腫瘍は、心臓にも出来るそうですが、発生する確率は、0.02% 悪性腫瘍はそのうちの四分の一だそうです 心臓を形作るのは、心筋という特別な筋肉です これが生まれてから死ぬまでほとんど細胞分裂を行わないのです ガン細胞 […]

  • 2020年1月24日
  • 2020年2月17日

心臓拍動実情

心臓の拍動は、一日およそ十万回 生まれてから死ぬまでです 一回の拍動では、60ミリリットル 1分間では、約五リットル 一日では、7200リットル 疲れないのか? 実は、心臓は、息を吐くときにわずかに休息しています 息を吸うときは酸素をとりこむ必要があ […]

  • 2020年1月18日
  • 2020年2月17日

赤ちゃんの骨の秘密

大人の骨の数は、通常なら206本ですが、赤ちゃんの骨は270本あります 成長する過程で大きくなりながら、複数の骨が1つにまとまるためで、大事な仙骨などは、5つの脊椎がまとまってできています 64個減るわけではないので、ご安心を

  • 2020年1月18日

木枯らし一号実情

気象予報で聴く木枯らし1号は、その年初めてふく木枯らしのことです 風速8メートルを超える北寄りの風のことで、東京では早ければ10月下旬、遅い年は、12月になってから吹きます ただこれを発表しているのは、東京の気象庁と、大阪の気象台のみで、地方では知ら […]

  • 2020年1月12日

日本国蝶実情

日本の国花は、サクラ 国鳥はキジです 国蝶というのもあって、これはオオムラサキ 美しい青紫色の羽を持つ大型の蝶で、北海道から、九州まで広く生息しています 国蝶を決めている国は少ないのですが、この蝶を発見したのは、佐々木忠次郎という日本人の方で、神奈川 […]

  • 2020年1月12日

コーヒー殺人事件実情

コーヒー殺人事件の、おおよその目安は、4時間100杯 カフェインの致死量は、約10グラム コーヒーいっぱいに含まれるカフェインの量はおよそ0.1グラムです 致死量の100分の1程度にあたり、殺人に使うには、四時間以内に、100杯飲ます必要があるわけで […]

  • 2020年1月12日
  • 2020年2月20日

昆虫は、なぜウンコに強いのか?

うんち、といえば、ハエ ばい菌や大腸菌で、死んでも良さそうなものですが、フンコロガシなど、虫の仲間には動物の糞を餌にするものが多いです なぜあいつらは、平気なのか? それは、昆虫がもつ抗菌タンパク質のおかげなのです 20年ほど前に発見されて以来、50 […]

  • 2020年1月1日

悪者はどっち?

世界最高のベストセラーといえば、聖書になります この聖書、人間とは? 神と人間との関係とは? 神が人間に期待することはなにか?が書かれ、さまざまな解釈が試みられ、3200以上の言語に翻訳、紀元前四世紀頃から存在します 聖書の内容は多岐にわたりますが、 […]

  • 2020年1月1日
  • 2020年2月17日

ワインの温度

赤ワインと白ワインでは、グラスの大きさがちがいますが、これは白ワインが冷やして飲むことから ぬるくならないうちに飲みきるために白ワインのグラスは、小さいのです 赤ワインは、常温で飲むものなので大きなグラスで香りを楽しみます 適温は、赤ワインが14〜1 […]

  • 2019年12月31日
  • 2020年2月17日

泳力話

‪競泳のトップ選手は、どの程度魚に迫れているのか?‬ ‪クロールなら、トップ選手の泳力は、秒速ニメートル‬ ‪時速では、7.2キロ‬ ‪魚で最も早いのは、バショウカジキの時速百キロ‬ ‪カウマスの時速7.7キロが人に近く、魚に近づくには、まだまだ時間 […]

  • 2019年12月31日

九九の歴史

かけ算の九九が考案されたのは中国 春秋戦国時代には、暗記が特技として認められていたことがわかっています 日本に伝わったのは、飛鳥時代 平安時代には、公家の教養の一つとして認められていました 九九と呼ぶのは、かつて、9×9から覚えていたためで、順序が逆 […]

  • 2019年12月31日

チャイムの秘密

学校で鳴るチャイムの音は、英国議事堂の時計塔が原音 日本で採用されたのは、1950年代です 当時はベルやサイレンが使われていましたが、戦争の記憶が色濃く残る時代なだけに、怯える生徒もいました そこで代用品の研究がはじまり、キーンコーンカーンコーンの音 […]

  • 2019年12月31日
  • 2020年2月17日

ダイヤの真贋

クリスマスにダイヤをもらった人も多いかと思いますが ダイヤが本物なのか、個人で調べる方法が、こちら 冷凍庫にダイヤを五分ほど投入し、十分に冷やします 取り出したダイヤには、空気中の水蒸気がついて曇ります 本物のダイヤは、この曇りがあっという間になくな […]

  • 2019年12月24日
  • 2020年2月20日

猫にマタタビ

猫を惑わすマタタビ その語源は、アイヌである、という説や、長旅のとき、好みを食べたら、元気はつらつでまた旅が、出来たという説がありますが、このマタタビになぜネコ科の動物が反応するのかは、解明されていません ネコ科、というのは、マタタビを好むのは猫だけ […]

  • 2019年12月13日
  • 2020年2月17日

電池の話

マンガン電池に成り代わって、アルカリ乾電池は、すっかり主流になりましたね 子供の頃は、マンガンが主流で、ミニ四駆に奮発して使ったりしていましたが、マンガンにだって、向く向かないがあるんです! マンガンは、リモコンなどに向いてます。使っては休み使っては […]