寿司のルーツ

江戸を代表する料理となった寿司ですが、そのルーツは、東南アジアの山間部

川魚を使った保存食でした

塩漬けの魚を発酵させ、穀物を炊いたものでくるみ、熟成させたそう

日本でいうフナ寿司や熟れ寿司に近い物でした

この寿司が中国に伝わり、鮨、と、鮓の感じがつけられます

日本では独自の鮓文化が花開きましたが、中国では、食べられなくなり、姿を消しました

鮓は、塩漬けの保存食、の意味があり

鮨、には、熟成の意味があるそうです

寿司は、江戸時代以降の当て字で、文字の通りに、縁起を担いだ物でした

最新情報をチェックしよう!

江戸三昧の最新記事8件