ねじまげ物語の冒険 2

ねじまげ物語の冒険 第二巻

 その二 最初の苦難について

     1

「うわあああああああああ!」

 自分の悲鳴が、いつ果てるともなく続くのだと思った。

 その声は自らが発していると言うのに、遠ざかり木霊になり、かと思うと、耳元を行き過ぎる戦闘機の爆音のようでもあった。その音が行き過ぎる時は、ジェット気流が彼の皮膚をめちゃくちゃに引き伸ばしたし、その体を回転させて、出来損ないの独楽のようにした。洋一が、もう耐えられない! もう殺してくれ! と喚いた時には、その幼い意識は、山頂の空気のように希薄になっていた。

 というわけで――洋一がどこともしれない固い地面に身を横たえたときも意識喪失寸前で、自分にどんな危険が差し迫っているのかも、全くわかっていなかったのだ。

    2

 う、ううん……
 重いまぶたを、腕で擦る。熱い木漏れ日を、肌に感じる。
 森の中だった。風が、そよそよと吹いていた。
 洋一は首を左右にひねり、腕を上げた。
 何か妙だった。
 けれど、洋一がその異変について、しっかりと考えている暇はなかった。太助のことを思い起こし、慌てて起き上がった時には、丸い岩の上から転げ落ちていたからだ。
 岩ではなかった。
 干し草に埋もれながら、その草をかきわけ身を起こす。そこで、何の上で寝ていたのかを知った。
 恐竜だ。
 背骨にそって、どでかいトゲが生えているやつ。額まで、鱗で覆われているやつ――
 そいつは全長が5メートル、体重は2トンある。比喩でたとえるのならば、車ではなく戦車といわなければならない。そいつはメスで、卵をあっためていたところだ。彼がそんなことを知っているのは、自らが生み出した生き物だからだった。
 確か……確か、名前は……
「ねえ、アンブロキス」
 と、なだめるような猫なで声で言った。
 相手はもう起きている。アンブロキスのつぶらな瞳は(といっても、体と比較すればの話だが)、烈しい怒りと威嚇を湛えて、彼を睨みつけている。
 視線をずらす――とアンブロキスのお腹の下には、洋一よりも、でかい卵が五ついった。アンブロキスは長い尻尾を丸めて、卵を抱えている。
 アンブロキスは、洋一の目の動きに気がつくと、ブフウ、と、威嚇の鼻息を吹いた。洋一は、熱い突風に押し戻されて、尻餅をつく。
「ね、ねえ! 落ち着いて!」今度は、大きな声で言った。「ぼくは卵をとりにきたんじゃない。すぐに消えるから、だから……」
 アンブロキスは、今や短い足をついて立ち上り、子供たちを守るように、前足で地面をひっかいている。
 ぼくはこんなふうに書かなかった! ナーシェルはこいつの横を無事に通り抜けたんだ!
 洋一の脳は、言い訳の悲鳴を上げたが、体は生存本能に従って逃げにかかっていた。こいつがその気になれば、時速何㎞で走れるか、知っていたからだ。
「ぼくがお前を生んだんだ!」這いつくばって草をかきわけ、少しでも遠ざかろうともがきながら、洋一は喚いた。「ぼくがお前を作ったんだぞ! なのにぼくを……」
 殺すつもりだ――
 振り向いた洋一が見たのは、虚空に舞い上がったアンブロキスの足の裏だった。三本の爪と、象のように分厚い皮膚。そいつでペシャンコにするつもりなのだ。
 洋一は、夢中で転がった――ズシン! アンブロキスの足が、腕の皮膚をかすめて降りてきた。その怪力は、辺りに小規模な地震を引き起こした。体が、宙に浮いた――
 フワリと着地したときには、夢中で立ち上り、一目散に駆け出していた。
 立ち上った時、洋一は目線の高さに驚いた。広い視野のなかで、森の景色がすごい速さで、後方へと流れていく。
 アンブロキスが短い首を伸ばし、噛みつこうとするが、彼の腰布を掠めたのみ。間一髪で逃げ去った。
 細いけれど、長い手足。四つはとても俊敏で、訓練されたスプリンターよりも断然優秀だ。二歩目でトップスピードに乗りきると、しなやかにうごめく体幹を、猛然たる勢いで、前へ前へと運び始めた。
 アンブロキスは、ドスドスと、地面を太鼓がわりに追ってくる。アンブロキスは体が重すぎて、最高速度を発揮するには、うんと時間がかかるのだ。
 洋一はこれだけ速く走れれば、絶対に逃げきれると思った。卵から離れたがらないから、遠ざかりさえすれば追跡を諦めるだろう。でも、洋一は全く別の理由で、安堵とはほど遠い理由の涙を、両の眼に滲ませていた。走れば走るほどそのことを思い知って、こう喚いていた。
「ぼ、ぼくの体じゃない!」

   3

 予想通りだ。
 洋一が充分離れた所で、アンブロキスは速度をゆるめ、姿が見えなくなるのを確認した後、巣へと戻っていった。
 洋一は、アンブロキスが見えなくなったあとも、しばらく走った。この森ではどこで何に狙われているかわかったものではない、ということを知っていたからだし、何よりこの体が疲れなかったせいもある。
 巨大な木の根が、いくつも入り組んで、迷路になったような場所を見つけると、ようやく止まった。
 こんなに長い距離を走り通したのは、生まれてはじめてのことだった。なのに、わずかな息切れしかしていない。
 洋一は、自分の体を見下ろした。肌は、一夏中焼いたのかと思うほどの褐色だ。服は着ておらず、草で出来た腰簑だけをつけている。腕には、木の皮で編まれたミサンガ。
 洋一はみっしりと蔓延る苔を乗り越え、その苔からはえた雑草(なんとその雑草すら彼の背丈ほどもあった)をかきわけ、水溜りをのぞきこんだ。
「ナーシェルだ」
 洋一は、うめいた。真っ黒で長く伸びた髪、金色に近しい澄んだ瞳、その瞳は長い睫毛とともに揺れている。
「なんてこった。ぼくは……」
 洋一は、そのとき、言葉に詰まって息を飲んだ。水溜まりの中に、人影がいくつも、映りこんだからだった。

   4

 

 逃げる間もなく肩をつかまれた。
「こんなところにいたのか、探したぞ」
 男の一人が言った。
 みな雲をつくような大男ばかりで、一目でナーシェルと同じ部族とわかる。装束も同じ、肌の色も、額に巻いた草の冠も。違うのは、大人達が全員武装をし、頭から手足の先にいたるまで、色とりどりの化粧を施していることだ。
 洋一の腕をつかんだのは モヒカン頭の大男。二十人ばかりの一団の背後には鎧をきた三人の騎士達が控えている。木の葉の女王の寄越した使者たちだ。洋一はこの場面を知っていた。女王は、国の危機を脱するべく森の端にすむ種族の少年を選び出した。ナーシェルは平和な村を出て、木の葉の国の都を目指さなければならないのだ。
 まだ物語の冒頭だ、と洋一は思った。予測が当たっているのならば、ナーシェルは、これから古代遺跡の洞窟に行き、部族に代々伝わる儀式を、やり遂げなければならないはずだ。
「待って、待ってよ。ぼく、さがさなきゃいけないものがあるんだ」
 洋一にはモヒカン男の名前がわからない。小説では、ナーシェルを見守る大人の一人で、いちいち名前をつけていなかったからだ。
 でも、さがさなきゃならない。伝説の書と、おそらく共にこの世界に入りこんだはずの太助とを。
「何を探すというんだ?」大人たちが顔を見合わせる。「儀式の洞窟なら、すぐそこではないか」
 そういって、戸惑うように振り向く。そこは苔に覆われながらも、太陽の光を受けて輝く遺跡があった。川の中に埋没しているが、マングローブのような木が生い茂り、水の流れから遺跡を守っていた。遺跡はそのまま、洞窟への入口となっているのだ。
「わかってるよ、ぼくは成人の儀式をやり遂げて女王に会わなきゃならない。でも、ぼくは仲間を見つけないと」
 小説の通りなら、ミッチとネッチがこの森にいるはずだ。
 騎士達が話を遮るように近づいてきた。洋一も大人達も彼らをみた。
「女王陛下は急いでおられる」と騎士の一人が厳かにいった。「危機に瀕したこの国もな」
 騎士たちはそれだけをいうと、あとは無用と遺跡にさってゆく。
 部族のリーダーが、その姿を見送ってからいった。
「ナーシェル」としゃがみこむ。「お前の年では、まだ儀式は早いというのは、我々とて同じ意見だ。だが、女王が辺境の我らに救いを求められるとはよほどのことなのだ。我々はお前のかわりにはなれない。覚悟ならしたはずだ。一族の名誉のためにも成し遂げなければ駄目だ」
「それはわかってるよ」洋一は騎士達に聞こえないよう小声で言った。「でも、ぼくの要件も大事なことなんだ。ぼくは女王に会ったあとも、ずっと旅をつづけなきゃならないんだよ。それは一人じゃできないことだ」
 大人達は当惑して顔を見合わせる。
「だが、成人の儀式を終えなければ、お前はこの森を出られない。部族の掟をたがうつもりか」
「そんなことは言ってない。掟のことは、わかってるよ。でも……」
「先のことは、森を抜けた後に考ろ。今はなすべきことをなせ」
 彼らは立ち上がると、洋一の肩を抱くようにして、遺跡へと運んでいく……。

   5

 神殿の奥には、断崖がそそり建っていた。
 巨人がでっかいスプーンでえぐりとったようなほら穴があり、それは天然のドームとなっている。岩石の天蓋の下は、光こそささなかったが、わずかながら草木があり、鳥や小動物の楽園となっていた。
 儀式の洞窟には、一人で入らなければならない。洋一は大人達の用意したナップサックをたすきにかけた。ナップサックには松明用の棒がさしてある。後は水の入った革袋と、干し肉が少し――
 さて、その洞穴は奥行きがあるだけでなく、真下にも伸びていた。直径が50メートル深さが100メートルばかりもある。穴の縁にはロープがいく本か垂れていた。その内の一本が、子どもたちの儀式のためのもので、他のロープに比べて、小休止のできる足場が多かった。
 縦穴からは上昇気流がヒョウヒョウとのぼり、洋一の――ナーシェルの前髪を揺らしている。覗きこむと、断崖絶壁はおいでおいでをしているみたいだ。
 東尋坊にのぞむ自殺者のごとき絶望感に浸りながら、洋一は自分がホトホトいやになった。
 こんな場面を、用意しなければよかった、と。

   6

 もしこれが自分の体なら。こんな切りたった崖を、ばかみたいな細いロープで(まあ、しっかりはしているが)降りようなんて、微塵も思わなかったはずだ。自分の体なら。
 気をつけなければならないのは雷鳥で、プテラノドンのような巨大な体躯を滑空させている。人間の子どもなど一飲みにしてしまう大きさだ。基本的に夜行性の鳥なので、今は三匹ほどが滑空しているだけである。けれど、洋一はその洞穴が雷鳥の巣で、何百羽もいると書いたことを思い出し、震えあがった。
 ナーシェルの体は、全くもってすごかった。猫のようなしなやかさを持ち、どんな悪路でも勝手にバランスをとってしまう。本当ならすくみ上がって、指一本動かせないほどに固まるはずだが、肉体のもたらす安心感のおかげで、洋一はロープをつたってスルスルと降りていくことができた。
 そんな具合だったから、最初の足場についたときには、大人達の姿はとうに見えなくなっていた。
 その足場は崖にできた鳥の巣穴のような場所で、洋一はその穴に、体をスッポリとはめ、休むことにした。ナーシェルの体力は、洋一の何十倍もあるらしい。このていどの運動では、息切れ一つしない。
 そのとき、
「洋一、洋一」
 名前を呼ばれて、洋一は上を見上げた。なにもいない。切りたった岩をのぼって下を覗いたが、洞穴の先は闇に包まれていて、ナーシェルの視力をもってしても地下の様子はうかがえなかった。誰もいない。
「洋一」
 それもそのはずで、声は足元においた、皮袋から聞こえたのだ。洋一が急いで紐をとくと、ちっちゃな鼻が、皮口を押しのけるようにして突き出てきた。小さな手が革袋の口を広げる。大きく息を吐きながら、ネズミが顔を出してきた。白目のない、真っ黒でまん丸な瞳に赤っ鼻。その脇でヒクヒクと蠢く長いヒゲ――
「シングルハットだ」
 洋一が震える指で体をつかむと、シングルハットはキーキーと暴れた。その体は、絹のようになめらかな毛皮で覆われている。カイロのように熱い毛皮の下で、水のように柔らかな体が蠢いている。洋一の指先には、骨や筋肉や内臓が、ハッキリと感じられた。
 洋一は指の力をゆるめると、シングルハットの体を包むようにして、両手で受け皿をつくった。
「こんなところにいたのか! よかった。でもなんでこんな所に? まだミッチとネッチには、会ってもいないのに」
 洋一は興奮して言った。シングルハットは、ナーシェルの旅の仲間だが、出会うのはもう少し後の話だ。
「洋一、洋一、落ち着け」とシングルハットはやや甲高い声で喚いた。「ぼくがそのシングルなんとかなら、君のことは別の名で呼ぶはずだろう」
 洋一は一瞬にして顔面蒼白となり、シングルハットを取り落とした。シングルハットは空中で器用に回転すると、猫のように着地をした。
「まさか……」と彼は言った。「太助なの? 太助が、シングルハットになっちゃったの?」
 よりによって、という言葉は、生唾とともに飲み込んだ。
 シングルハットは二本足で器用に立った。彼は腕組みをして、崖の上を見上げ、
「そうだ。ぼくは別の場所で眼をさました。自分が動物になったのはすぐにわかった(が、ネズミだとは思わなかったらしい。)」
 とまれ、太助は洋一を探して森をさまよった。そこで、大人たちと言い争うナーシェルの姿を眼にしたのである。
「君が洋一なのは言動でわかった。だから、大人達の目を盗んであの袋に隠れたんだ」
「ミッチとネッチは?」
 と洋一は訊いた。太助はもちろん、その二人のことを知らない。
「その二人は仲間なのか?」
 洋一がうなずく。
「気がついたときは一人だったな。だが、ロビンの物語を思い出した方がいい。これは君が書いたストーリーとは、全く別物になってるはずだ」
「そのストーリーをたださなきゃいけないってこと?」
 太助はそれには答えず、洋一の足下をウロウロと歩き回り、
「これは容易ならんことになったぞ。こんな体では、戦うこともままならん」
 おまけに刀すらないときている。
「ここは話の冒頭なのか? そもそもどんな物語だ」
 洋一は自分の物語を長々と解説しようとしたが、太助はそれをさえぎり訊ねた。
「伝説の書はどうした? 袋の中にはないぞ」
「そうなんだ。ないんだ」と絶望的な声で言った。「目を醒ましたときはもうこの格好だった。どこにもなかったんだよ。もしかしたら、もうウィンディゴの手に渡ってるのかも」
 ふむ、と太助は考えこんだ。
「どうだろうな。ウィンディゴはロビンの世界では、実体すらもたなかったろう。あの部屋にも入れたとは思えない」
「何言ってるんだ」と洋一は怒って答えた。「ぼくらがこの本にひきずりこまれたのは、あいつの仕業に決まってる」
 ともあれ――と太助は深甚とため息をついた。「ここには、父上も男爵もいない。ぼくらだけでエンドマークの鐘を鳴らすしかあるまい」といって眉の辺りを曇らせる。「ネズミの体では心もとないが」
 二人は岩場の陰に隠れてヒソヒソ声で話していた。まるでウィンディゴに聞かれるのを恐れているみたいだ。
 けれど、そんなことでウィンディゴの目から逃れられるとは、全くもって甘かったのだ。洞穴にいた雷鳥たちが何百羽と飛び交い、いつのまにか激しい風を巻き起こしていた。雷鳥は鰯の群れのような見事な編隊で上空に渦を描き始めた。渦は早くはないが、一定の速度でまわり、見つめる内に洋一と太助はめまいがした。
 その落雷のような声は、渦の中から降ってきた。
「小僧ども!」
 声は太古の空気を震わし、地にいたっては大地を轟かせる地響きとなった。
「ウィンディゴか!?」
 太助が左腰に手をやる仕草を見せたが、もちろんネズミ用の刀などささっていない。
 洋一は太助を肩に乗せると、すり鉢を上へとのぼっていった。雷鳥たちははるかドームの天井近くまで舞い上がり、一定のリズムで旋回している――その真っ黒な鳥の渦が産み出しているのは宿敵ウィンディゴの巨顔なのだった。
「ウィンディゴだ……太助、ウィンディゴだぞ」
 洋一は気づいたことがなる。ウィンディゴはみるたびに容貌や姿が違う。まるで洋一の気分を反映しているみたいだ。
 今回のウィンディゴは、まるで独裁者のように傲然とした顔立ちだ。額には王冠。世界一延びた髭は、まるでマントのように、顎下に流れたなびいている(そうして、マントを広げた姿は、どことなくコウモリに似ていた)。
 白目のない真っ黒な目玉で、二人の少年を(一人はネズミだが)見下ろす。
「小僧、どうだ、自分の作品に入った気分は?」
「こいつ、僕らを元に戻せ!」
 と洋一は怒りに燃えてわめいた。
「文句は貴様の作品に言え」
 ウィンディゴが雷声を放つと、その声は雹に変わって子供たちの体を打った。
「本もなく、他人の体で鐘を鳴らすだと? 笑止、笑止」
 ウィンディゴがカッカと笑うと雷鳥たちもワッワッと羽音をあげた。
「伝説の書はわしがいただくぞ。貴様らは引っこんでおるがよい!」
 ウィンディゴの怒声に、洋一は穴の底まで転がり落ちた。その腹の上に、太助が落ちてきて、てんてんと転がり、洋一の顎にぶつかり、ようやく止まる。
 太助がきいきいと、
「お、お前なんかに渡すもんか」
 喚いたが、ウィンディゴは気にも止めない。
「本をなくし、共連れはネズミ。果たして終わりまで来れるかな?」
 洋一は、腕をふって抵抗をしめした。
「本を手に入れて、鐘を鳴らすのはぼくらだ! お前なんかじゃない!」
「よかろう」粛々と言った。「では、もう一勝負としゃれこもうではないか」
 雷鳥たちが四方八方に飛び去るのと同時に、ウィンディゴの姿もまた掻き消えた。辺りの闇が払われていく。不覚にもそのときまで、闇に包まれていたことに気づかなかったのだ。
 洋一は穴の底でしばし呆然としていた。やがて急いで立ち上がると、皮袋を背負いはじめた。
「急ごう太助。僕らにもまだチャンスはある」
「チャンス?」太助は唖然と問い返した。「何のチャンスだ」
「僕らの体を見つけるチャンスだよ」と洋一も腕を広げて言い返す。「あいつは、文句は自分の作品に言えって言ったじゃないか。つまり体が入れ替わったのは、あいつの仕業じゃないんだよ」
「そういうことならば」と太助もしばし考えこんだ「あいつは伝説の書を、これからいただく、とも、言ったぞ。まだ手に入れてないってことになる」
 こうしてはいられない。
 太助がさっと肩にのぼった。洋一は夢中でロープをたぐりはじめた。

ねじまげ物語の冒険 2
最新情報をチェックしよう!