DAY

2019年11月15日

  • 2019年11月15日
  • 2020年2月17日

昭和も使えた寛永通宝

寛永通宝は、一文銭と四文銭がありました 230年間に400億枚が作られたとも言われます 幕末に鋳造は終わりましたが、明治になっても寛永通宝は使えたのです 明治四年に、寛永一文銭は、1厘として使用できることになったからです 明治政府は、1厘銭をあまり発 […]

  • 2019年11月15日
  • 2020年2月17日

江戸の寿司

江戸の寿司は今の、三倍から四倍の大きさがありました さすがに一口では食べられず・二つに切って出すこともあったそうで 今の二貫出しのスタイルのもとになったと言われています

  • 2019年11月15日
  • 2020年2月17日

江戸炬燵事情

そろそろこたつの時期ですが 江戸では、ひばちとこたつをだすのは、、十月最初の亥の日と決まっています お城で、火鉢を出したため、町人もならいました

  • 2019年11月15日

ワンピース、小紫の元ネタは?

漫画ワンピースに出てくる花魁小紫 この美しい花魁にはモデルがいて、それが平井権八と恋仲であった、小紫である、というのですね 平井は、歌舞伎白井権八のモデルになった人 鳥取藩、平井正左衛門という藩士の息子で、この父の同僚を斬って、十八の年に逐電してしま […]

  • 2019年11月15日

お地蔵様は、庶民の味方

田んぼを植えきれなくて困っていたおばあさん。そこへ男の子がやってきて、手伝ってくれます  無事に田植えを終えて、いなくなった男の子を探していると、村の入口にあるお地蔵の裾が泥まみれに  田植え地蔵の逸話ですが、お地蔵さんは、閻魔様 […]

  • 2019年11月15日
  • 2020年2月17日

隆興剣術

奥村仁右衛門は直真陰流の皆伝者で、近藤のもとで天然理心流も学んでいます  江戸中期までは、百姓町人が、武術を学ぶのはよろしくないと禁令が出ていましたが、幕末近くになって、庶民にも流行しました  竹刀が開発され、怪我人が減ったため、 […]

  • 2019年11月15日

小便小僧は、勇敢小僧

日本でも、あちらこちらで見る小便小僧  実はこの小僧、ジュリアンという実在の人物でして……  十四世紀のブリュッセル  ベルギー政府は反政府のテロに悩まされていました  そんなおり、首都に仕掛けられた爆弾の導火 […]

  • 2019年11月15日

桃太郎雑学

桃から生まれるわけがねぇの、桃太郎  桃はあんなにでかくねえの、桃太郎  ですがこの桃太郎もともとの話では桃から生まれたわけではありませんでした 宝暦三年1753年に書かれた桃太郎物語では、桃を食べて若返ったおじいさんとおばさんの […]